
・ニッチはオシャレで使いやすそうだけどどこにつけるべき?
・ニッチの費用はいくら?
・デメリットもあるんですか?
こんな悩みを解決します。
ニッチはオシャレで便利です。ただ、たくさんつければ良いというものでもありません。
僕も玄関と洗面台に設置しましたが、不便だと思うところも、、、
そこで今回は「ニッチのメリット・デメリット」について徹底解説していきます。
この記事を見ることで、ニッチを有効に・オシャレに使う方法を知ることができますよ。
ニッチとは!?
ニッチとは、壁の一部に凹みをつくり、そこに空間をつくることで、壁に内蔵された固定棚のようなもの。構造上の強度に影響がないよう柱と柱の間部分につくられるため、奥行きは100ミリ前後になり、凹んだ部分に物を収納することで、動線を邪魔することがなくスッキリさせることができます。 引用:suumo
写真やお花などを装飾する飾り棚のようなもの。
・収納
・リモコンやスイッチニッチ など
として利用されることが多いです。
設置場所としては、
・リビング
・廊下
・階段 など
さまざまな場所、部屋で用いられています。
ニッチのメリット
・スペースを有効に使える
・リモコンニッチでスタイリッシュに
・マグネットをつけてより便利に
ニッチを使用してメリットに感じた部分は以上の4つ。
順番に解説しますね。
オシャレ
ニッチを作ることで華やかな空間にすることが可能。
来客があった場合でも、季節の飾りや写真があるだけで印象が良くなります。
殺風景になりがちな、
・廊下
・階段 など
ニッチを作り飾るだけで見栄えが良くなります。
縁取りをアーチにしたり、壁紙を変えることで雰囲気を変えることもできます。
スペースを有効に使える
スペースを有効に使うことができます。
置く場所が少ない、
・脱衣所
・キッチン など
では、置く場所があまり取れなかったりするので、
・洗剤を置く
・調味料を置く など
これらをニッチで代用することが可能。
小物を置く場所としては、とても優秀なスペースです。
リモコンニッチでスタイリッシュに
必ずあるものをリモコンニッチとしてスッキリまとめることができます。
・インターホンのモニター
・お風呂のモニター
・部屋の電気スイッチ など
これらをまとめてニッチにすることでスッキリさせることが可能。
基本的には内壁であれば設置ができるので、壁の出っ張りを無くして開放感を出すことできます。
マグネットをつけてより便利に
背面をマグネットにすると便利。連絡用や買うものリストとして使えます。
我が家は洗面所の裏にニッチを設置、歯磨きをしながら、
・休日に買うもの
・保育園の予定や持ち物 など
を、確認できるようにしています。
目につくところに設置してあれば、忘れものも無くなりますよ。
ニッチのデメリット
・費用がかかる
・掃除が必要
・飾らないとカッコ悪い
・後からの変更不可
・物置きになりやすい
逆にデメリットだと思う部分も。以上の6つ。
順番に解説しますね。
収納には物足りない
収納としては小さいです。
ニッチはあくまでも飾り棚。奥行きもせいぜい10㎝前後なので、置けるものも限られてきます。
置くものをイメージして、ニッチを設置するは良いです。
が、収納というイメージでとりあえず設置してしまうと小さすぎて使いものにならないこともあります。
費用がかかる
ニッチを作る費用としては1カ所1万円が相場。(建築会社によって異なります)
基本的には手間賃として、請求されることが多いです。
・マグネット貼り付け
・壁紙を変える など
追加オプションがある場合は別ですが、、、

我が家はマグネットボードとアーチにしたので2万円ほどかかりました
オシャレで便利なニッチ。そこにもここにもと増やしていると、あっという間に10万円を超えてくるので注意しましょう。
掃除が必要
ニッチがあると掃除の手間が増えます。
ホコリが溜まるようになるから。
ニッチがあるということは何かを飾っているはず。
写真や花瓶など、装飾品にもホコリが溜まるので、掃除をする必要があります。
壁であればホコリが溜まることはありません。便利と手間を天秤にかける必要がありますね。
飾らないとカッコ悪い
飾らないと見た目が悪いです。
住み始めて初めのころ、何か飾るだろうという気持ちで放置。
玄関のニッチは毎日見るのにくぼみだけ。さすがに見た目が悪く造花を飾りました。(今は子どもの写真や保育園の季節の作品を飾っているため華やか)
目的がないとかえってない方が良い!という状況にもなりかねないので、目的を決めてニッチを作る方が良いですね。
後からの変更不可
後からの変更ができません。
下地の段階からニッチの場所を調整。くぼみを作って次の工程に進めていきます。
完成後にやっぱりやめるということができません。また、ニッチ位置の高さで使いやすさも違ってきます。
建築中に現地を確認して微調整してみましょう。
物置きになりやすい
ニッチは物置きになりやすいです。
特に玄関。
・スマホ
・郵便物 など
仮置きが癖の方は要注意。
便利すぎておくのが当たり前になり、急な来客の時に恥ずかしい思いをするかもしれません。
【新築の玄関】間取りと住宅設備で後悔&失敗したこと、広さ、明るさ、収納にも気をつけよう!
ニッチの施工例・口コミ
皆さんのニッチの使い方や施工例をまとめてみました。
https://twitter.com/rikuno_bb/status/1512370591734824960?s=20&t=AoZHID2btraMCFOpxotP0g https://twitter.com/yrk_rn/status/1513796131192717312?s=20&t=AoZHID2btraMCFOpxotP0ghttps://twitter.com/argxenta/status/1512315088832630786?s=20&t=AoZHID2btraMCFOpxotP0gトイレニッチと真鍮のペーパーホルダーとカッコいいリモコン。
— いーぐる@G2.5の生活 (@eagle_jutaku) April 9, 2022
トイレはリクシルです。 pic.twitter.com/5IqvPRVB5b
https://twitter.com/inabahousing/status/1513705994425143301?s=20&t=AoZHID2btraMCFOpxotP0g新居完成!引渡し完了!ベッド横は巨大ニッチとワークスペース! pic.twitter.com/jfXCRKfSMh
— ばん (@ban332) April 9, 2022
ニッチの施工例は上記の通りでした。
ニッチにもさまざまな使い方があり参考になります。中には後から使いにくかったという声もありました。
まとめ:何に使うかを考えて作ること
ニッチは便利なのはもちろん、目的をハッキリさせておくことでオシャレにも利用することができます。
ニッチは便利な反面、人によっては性格が出てしまう部分も、、、
設置する際の参考になれば幸いです。
