【経験談】注文住宅はめんどくさい!?理由と楽になる考え方を紹介します

  • URLをコピーしました!
悩む人
悩む人

・注文住宅がめんどくさくなるってホント?

・楽しいことばかりに決まってるじゃん!

・どんなことに注意すれば楽しくなるか教えて!

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】

・注文住宅がめんどくさい理由
・注文住宅がめんどくさい、皆さんの口コミ
・注文住宅がめんどくさいを楽にする方法
・めんどくさい中でもこだわって良かったこと

結論、注文住宅はめんどくさいです。必ず、きつくなる瞬間が訪れます。

僕も最初は楽しんでいましたが、徐々にやる気がなくなり夫婦喧嘩になることも、、、

そこで今回は「注文住宅がめんどくさい理由」について僕の実体験をもとに徹底解説します。

記事後半では、「注文住宅がめんどくさい口コミ」と「楽になる考え方4選」もまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

注文住宅がめんどくさい理由

・建築会社が多すぎる
・土地を探すのが大変
・打ち合わせが多い
・必ず予算オーバーする
・失敗できないと!追い込んでしまう

注文住宅がめんどくさい理由を僕の実体験も含めて紹介します。以上の5つ。

順番に解説しますね。

建築会社が多すぎる

全国には建築会社が数万社ほどあると言われています。

会社の規模に応じて、

・ハウスメーカー
・ビルダー
・工務店
・設計事務所

数万もある中からたった1社を選ぶ必要があります。

しかも、人生で1度の大きな買い物。慎重になる気持ちが痛いほどわかります。

選べるのは嬉しいですが、あり過ぎるのも困ってしまいますよね。

土地を探すのが大変

家づくりで土地探しは非常に大事で、とても大変です。

家づくりで1番大事な土地探し。

すへえ
すへえ

僕も土地探しで2年の月日を使いました。

土地がないとどんな家を建てれるかわかりませんし。

また、住みやすさにも影響が出ます。

・職場への通勤時間
・周辺施設の充実(買い物等)
・学校や駅に近さ など

人によってこだわる部分はさまざま。これに土地の広さや価格も大きく変わります。

さらに、土地を決めたとしても、

・地盤改良工事
・配管工事
・土地の整地 など

土地の価格以外にも何百万もの費用がかかる場合があります。

ここまで考える必要があるので面倒ではありますね。

≻≻2年かけて広くて安い土地を探した方法

打ち合わせが多い

注文住宅にすると打ち合わせがものすごく多いです。

すへえ
すへえ

僕も少なくとも打ち合わせで20~30回ほどは工務店に行きました。

打ち合わせ内容としては、

・間取り決め
・ショールーム見学
・照明
・クロス
・コンセント
・床材 など

細かいところでは、

・窓のサイズや位置、サッシの色決め
・屋根裏のカバーの色
・巾木の色
・ドアの取っ手 など

1つ1つ真剣に悩んでいては、決めることがたくさんあり過ぎて面倒に感じます。

打ち合わせ時間も、2時間の時もあれば半日~1日かかることも、、、

打ち合わせのたびに建築会社に行く必要があるので、打ち合わせ場所が近いと良かったかなと。

必ず予算オーバーする

必ずと言っていいほど予算オーバーします

選ぶものが多すぎるため、良いものを見るとつい欲が出てきて高いものを選びがちに。

後悔はしたくないと思い、良いものを選ぶことで数万・数十万が安く見えていき予算オーバー

そもそも建築会社の見積もりが予算を超えてくる場合もありますが、、、

また、変更が多くなるので最終の見積もりがコロコロ変わるのも、金額がわかりづらく面倒に感じます。

失敗できないと!追い込んでしまう

失敗したくないと思うのは当たり前

ですが、そのために何度も何度も、

・間取りで打ち合わせしたり
・ショールーム見学に行ったり
・見学会に行ったり

慎重に慎重にことを進めていくことも良くある話で。

人生で1度の大きな買い物なので意気込んでしまうのも無理はないです。

そうしたプレッシャーから、どんどん体力や気力が奪われていきます。

楽しんでいるうちは良いですが、だんだんとしんどくなってくることも、、、

そうなるとめんどくさいと思ってしまいます。

注文住宅がめんどくさい、皆さんの口コミ:建売にすればよかったという声も

次に皆さんが注文住宅でめんどくさいと思っていることを探してみました。

https://twitter.com/ho7nan/status/1313011324243197952?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ https://twitter.com/Zep750_NY/status/1392826514312294408?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ https://twitter.com/muko_911/status/1440900564313731077?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ https://twitter.com/twsun71/status/1495436113548550144?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ https://twitter.com/loveeating1004/status/1325603318459109377?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ https://twitter.com/donanium/status/1305147108220047360?s=20&t=GfGo2IIMC243y0oFy_-unQ

注文住宅がめんどくさいの口コミは上記の通りでした。

・打ち合わせが面倒
・夫婦のやる気を合わせる必要あり
・見積もりがわかりにくい
・土地探しが大変
・センスがいる
・建て売りでいいや

打ち合わせがめんどくさい」という声が多かったです。

最終的には、建売のほうがいいと考える方も多いようです。注文住宅はモチベーションの維持が大変なのでめんどくさいという意見が出るようです。

注文住宅がめんどくさいを楽にする方法

・展示場には行かない
・建築会社に任せる
・SNSで自分のイメージに近いものを見つける
・すべてで100点を目指さない

展示場には行かない

展示場は良く見えるように、デザインがしてあります。

なので同じように作ろうとすれば予算オーバーとなり、参考になりにくいです。

また、住みやすさよりも見た目を重視してあるため時間の無駄とも言い切れません。

さらに、お決まりの営業活動

人によっては良いことは1つもない可能性があります。

家を見たい場合は、完成見学会に行く方が勉強になります。

引渡し前の実際に誰かが住む家なので細かいアイデアがたくさん詰まっています。

また、予算も豪邸ではない限り手が届く範囲。イメージがしやすく参考になりやすいです。

建築会社に任せる

こだわらない部分は建築会社に任せましょう

各打ち合わせの時、建築会社から「こんな案でどうですか?」とたたき台を受け取るはず。

それを、ああでもないこうでもない!と言いながら、変更を繰り返していくと思います。

こだわらない部分はプロに任せましょう!

すへえ
すへえ

たくさんの家を見て、作ってきているので私達よりもベストがわかっているはずですよ。

SNSで自分のイメージに近いものを見つける

「こんな感じで!」と写真を見せる方が早いです。

百聞は一見に如かず。どんなに会話してもお互いにイメージしづらいです。

今はSNSでたくさんの情報や画像が転がっています。

なので自分のイメージに近い、

・間取り
・インテリア
・家具の配置
・電気設備 など

それをもとに案を作成。変更していく方が、お互いに楽になり打ち合わせがスムーズに進みますよ。

すべてで100点を目指さない

妥協点を作りましょう。

どんなに時間をかけて作りこんでも、住めば必ず後悔する部分がでてきます。

おそらく家を建てて後悔なしの方はいないはず。

家は3回建てないと理想の家にならない!と言いますので、、、

こだわる部分はこだわる!こだわらない部分は任せる!

精神論ではありますが、家づくりは楽しむのが1番なので、楽に力を抜いて考えるのも1つの手ですよ。

めんどくさい中でもこだわって良かったこと

・土地探しに時間かけたこと
・地元工務店にお願いしたこと

僕がめんどくさい中でもこだわったことは以上の2つ。

順番に解説しますね。

土地探しに時間かけたこと

土地探しは時間をかけてじっくり探しましょう

間取りや内装はお金をかければ変えることができますが、場所を変えることはできません。

・ご近所さん
・周辺施設
・土地の環境 など

これらは変えることができません。

じっくりと時間をかけて探してみましょう。

≻≻土地を決める前に近隣調査が大事「トナリスク」とは!?

地元工務店にお願いしたこと

地元工務店に家づくりをお願いしました。

家や工法が気に入ったわけではありませんが、人を選んだ感じ。

これから、

・打ち合わせ
・工事
・メンテナンス

長きにわたって、付き合っていくパートナーともいえるべき存在になります。

なので、人で選ぶのも大事だと思い地元工務店にお願いしました。

営業マンによっては、住みやすさよりも高いものを選ばせて売り上げを伸ばす人もいます。

信頼できる営業マンを選ぶことで打ち合わせも楽しくなり、面倒だと思うことも無くなるはずですよ。

地元工務店で平屋を建ててわかった11個のメリット・デメリット

まとめ

【注文住宅がめんどくさい理由】

・建築会社が多すぎる
・土地を探すのが大変
・打ち合わせが多い
・必ず予算オーバーする
・失敗できないと!追い込んでしまう

【注文住宅がめんどくさい、皆さんの口コミ】

・打ち合わせが面倒
・夫婦のやる気を合わせる必要あり
・見積もりがわかりにくい
・土地探しが大変
・センスがいる
・建て売りでいいや

【注文住宅がめんどくさいを楽にする方法】

・展示場には行かない
・建築会社に任せる
・SNSで自分のイメージに近いものを見つける
・すべてで100点を目指さない

【めんどくさい中でもこだわって良かったこと】

・土地探しに時間かけたこと
・地元工務店にお願いしたこと

注文住宅は楽しむことが1番

しんどいと思いながら続けても良い家はできません。どんなに真剣に考えても、住めば必ず後悔は出てくるものなので。

適度に力を抜きつつ注文住宅に向き合ってみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次