【デメリットあり】ヨーグルトメーカーのおすすめ3選!節約にならないってホント?

【デメリットあり】ヨーグルトメーカーのおすすめ3選!節約にならないってホント?
  • URLをコピーしました!
悩む人

・ヨーグルトメーカーはデメリットがあるの?購入を検討しているから、悪い口コミまで知っておきたいな
・できればおすすめも知りたい!

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】
  • ヨーグルトメーカーの特徴
  • ヨーグルトメーカーのメリット・デメリット
  • ヨーグルトメーカーの客観的な口コミ(悪い口コミ・良い口コミ)
  • ヨーグルトメーカーがおすすめな人
  • ヨーグルトメーカーのおすすめ3選!

ヨーグルトメーカーは、自家製ヨーグルトが簡単にできる家電。

ヨーグルトが効率的に作れ、いろんな料理にも使えると人気ですが、中には『節約にならない』という口コミもあります。

そこで今回は「ヨーグルトメーカーのデメリット」に加え「ヨーグルトメーカーのおすすめ」まで紹介していきます。

本記事では、ヨーグルトメーカーのおすすめ商品も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スクロールできます
商品アイリスオーヤマ
IYM-013
ラクトヘルシス
エコグルト
ビタントニオ
VYG-30
特徴ヨーグルト以外の料理にも
(29種のレシピブック付)
失敗しにくい
消費電力少なめ
シュッとしたデザイン
(ステンレススプーン付)
衛生的
初心者向け
本体がスリム
(レシピブック付)
使える牛乳パック1000mlまで1000mlまで1000mlまで
タイマー1~48時間30分~99時間1~48時間
温度調節25~65℃25~50℃25~70℃
口コミ評価4.44.34.6
オススメ度
目次

ヨーグルトメーカーの特徴

引用:アイリスオーヤマ公式
  • ヨーグルトが格安で楽しめる
  • 発酵時間で好みの味に作れる
  • ヨーグルト以外にも料理の幅が広い

ヨーグルトメーカーは、ヨーグルトを格安で楽しめる家電。

牛乳パックをそのまま入れて作れるものもあり、衛生的で掃除の手間もありません

また、「発酵・低温調理」もできるため、1台あるだけで料理の幅が広がります

【実際に使ってみた】ヨーグルトメーカーのメリット・デメリット

実際に使ってみた、ヨーグルトメーカーのメリット・デメリットを紹介していきます。

【節約にならない?】ヨーグルトメーカーのデメリット5つ

実際に使ってみた、ヨーグルトメーカーのデメリットは以下の通りでした。

  1. 期限がわかりにくい
  2. 節約にならないことがある
  3. 上手く固まらないことがある
  4. 発酵しやすいので保管に注意
  5. 他の料理をするにはレシピが必要

デメリットは、節約にならない場合があります。

牛乳1Lを使ってヨーグルトを作っても、食べきれなければ捨てることに…時間が経つと発酵して酸味が増す原因にも。

また期限もわかりづらいため、目安は『1週間ほど』で食べてしまうようにしましょう。

ただ、毎日ヨーグルトを家族で食べるような家庭ではコスパが良いので便利なアイテムですよ。

ヨーグルトメーカーのメリット4つ

実際に使ってみた、ヨーグルトメーカーのメリットは以下の通りでした。

  1. 牛乳の消費に便利
  2. ヨーグルトが格安で楽しめる
  3. 高級(R1)ヨーグルトも増やせる
  4. ヨーグルト以外の料理にも使える
引用:アイリスオーヤマ公式

メリットは、ヨーグルトが格安で楽しめること。

ヨーグルトを毎日食べるような家庭では、すぐに無くなっては買い足すの繰り返し。コスパとしては良くないですよね。

また「R1やオイコス」といった、ちょっと高級なヨーグルトも増やすことも可能。

格安でヨーグルトを楽しめるようになり腸活にも良いので、健康な身体作りにも繋がりますよ。

ヨーグルトメーカーの客観的な悪い口コミ・良い口コミ

次に、ヨーグルトメーカー利用者や利用検討者の客観的な口コミも集めましたので順番に見ていきましょう。

【デメリット?】ヨーグルトメーカーの悪い口コミ編

悪い口コミ①:ヨーグルトメーカーの調子が悪い、上手く固まらない

最近、ヨーグルトメーカーの調子が悪い…上手く固まらない。買い替えを検討してたんだけど、設定温度が高くなってたのが原因と分かりました。買いかえる前に原因がわかって良かった

悪い口コミ②:ヨーグルトにハマってる、ちょっと時間はかかるけど

このところ、ヨーグルトメーカーで作るヨーグルトが美味しくてハマってる! 好きな牛乳1Lに、好きなヨーグルトを100g入れるだけで1L分が出来るのすごくない!? しかも、牛乳消費にもつながるよね。ちょっと時間はかかるけど。

悪い口コミ③:ヨーグルトが上手く作れない、温度調節が下手なんだ

朝ごはんとりあえずいつものシェイク。 最近ヨーグルトメーカーが不調なのか、牛乳の温度が悪いのか、うまくヨーグルトが作れん。新しいの買ってまだ1年そこそこだから私の方の温度調整が下手なんだわね。気温高くなってきたから余計だわ〜

ヨーグルトメーカーの良い口コミ編

良い口コミ①:ヨーグルトメーカーで作った物は酸味が強くなく食べやすい

初めてヨーグルトメーカー使ってみました。一晩置いただけで、ズッシリ重くなっているのが不思議です。 ちょっと水が多くてゆるいけれど、酸味は強くなくて食べやすい。次は発酵時間を短くして、様子を見ます。

良い口コミ②:高級なR1ヨーグルトを増やせば毎日食べられる

https://twitter.com/sira_munjeri/status/1576038831702564864?s=20&t=gzd6qwNtzszcpL2ou02arg

R1ヨーグルト、毎日食べるにはちょっとお高いからヨーグルトメーカーで増やせば毎日食べられるのでした。ありがたや…

良い口コミ③:ヨーグルトメーカーで作る鶏ハムがプルプルに仕上がる

ヨーグルトメーカーで作る鶏ハムは、所謂低温調理なのでほんまにしっとりプルプルに仕上がる(´・_・`) ブライン液も前日から仕込んであるので、ほんまに柔らかくて美味しい

ヨーグルトメーカーの悪い口コミ
  • ヨーグルトメーカーの調子が悪い、上手く固まらない
  • ヨーグルトが上手く作れない、温度調節が下手なんだ
  • ヨーグルトにハマってる、ちょっと時間はかかるけど
ヨーグルトメーカーの良い口コミ
  • 高級なR1ヨーグルトを増やせば毎日食べられる
  • ヨーグルトメーカーで作る鶏ハムがプルプルに仕上がる
  • ヨーグルトメーカーで作った物は酸味が強くなく食べやすい

悪い口コミには「上手く固まらない」という意見がありました。

ヨーグルトメーカーは、手順通り作業をすると基本的に上手くいきます。が「種類・温度・時間」を守っても固まらない場合があります。

特にブルガリアヨーグルトなどの大型で1度開封してしまったもの。ヨーグルトが期限内であっても、2回目以降は菌が上手く働かず出来ないこともあります。

良い口コミには「好みのヨーグルトに仕上がる」という意見が多かったです。

発酵時間を上手く調整することで、好みの酸味に仕上げることが可能。また、ヨーグルトだけではなく作れるレシピも豊富。「甘酒・麹・唐揚げ」などの料理も作ることができます。

ヨーグルトメーカーは、ヨーグルト好きはもちろんその他料理にも役立つアイテムでしょう。

ヨーグルトメーカーがおすすめな人

おすすめな人

結局、ヨーグルトメーカーはどんな人におすすめなのか?をまとめると以下のようになります。

  • 腸活を意識した健康志向の高い方
  • 高級ヨーグルトを長く楽しみたい方
  • 家族でヨーグルト好きな方(毎日食べる)
  • 好みなヨーグルトに仕上げて食べたい方

このような方は使ってみる価値アリですね。

ヨーグルトメーカーおすすめ3選!【ヨーグルト好き必見】

スクロールできます
商品アイリスオーヤマ
IYM-013
ラクトヘルシス
エコグルト
ビタントニオ
VYG-30
特徴ヨーグルト以外の料理にも
(29種のレシピブック付)
失敗しにくい
消費電力少なめ
シュッとしたデザイン
(ステンレススプーン付)
衛生的
初心者向け
本体がスリム
(レシピブック付)
使える牛乳パック1000mlまで1000mlまで1000mlまで
タイマー1~48時間30分~99時間1~48時間
温度調節25~65℃25~50℃25~70℃
口コミ評価4.44.34.6
オススメ度

おすすめ1位:アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-013

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーIYM-013の特徴
  • ヨーグルト以外の料理にも
  • (29種のレシピブック付)

迷ったらこれを買っておけば失敗することが少ないです。

ヨーグルト以外にも料理の幅が広く、豊富なレシピブック付。

「ヨーグルトメーカーが欲しいけどどれが良いか悩む?」という方は、これを選んでおけばまず失敗はしないでしょう。

おすすめ2位:ラクトヘルシス エコグルト

ラクトヘルシス エコグルトの特徴
  • 失敗しにくい
  • 消費電力少なめ
  • シュッとしたデザイン
  • (ステンレススプーン付)

消費電力を気にする方は、エコグルトがおすすめ。

電気代が節約できるので、たくさんヨーグルトを作る方はコスパが良いでしょう。

また、ステンレススプーンが付いているので菌への影響が少ないです。手を汚すことなくヨーグルトをすくうことができます。

おすすめ3位:ビタントニオ VYG-30

ビタントニオ VYG-30の特徴
  • 衛生的
  • 初心者向け
  • 本体がスリム
  • (レシピブック付)

本体がスリムなのが特徴。

シンプルな作りなので、操作が簡単。レシピブック付と万能なタイプ

ヨーグルトメーカー初心者向け仕様なので、安心して利用することができます。

¥5,340 (2022/10/06 15:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【デメリットあり】ヨーグルトメーカーの使ってみた口コミ:まとめ

ヨーグルトメーカーのデメリット
  1. 期限がわかりにくい
  2. 節約にならないことがある
  3. 上手く固まらないことがある
  4. 発酵しやすいので保管に注意
  5. 他の料理をするにはレシピが必要
ヨーグルトメーカーのメリット
  1. 牛乳の消費に便利
  2. ヨーグルトが格安で楽しめる
  3. 高級(R1)ヨーグルトも増やせる
  4. ヨーグルト以外の料理にも使える

ヨーグルトメーカーは、便利な家電だと感じます。

デメリットもありましたが、それ以上に腸活を意識した健康志向の高い方にはメリットが大きいと感じています。

毎日ヨーグルトを買い足しているという方は、節約にも繋がりますので早めに買っておくと損しませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次