
おもいでばこにデメリットはある?購入したいから、悪い口コミまで知っておきたいな
こんな悩みを解決します。
- 最安値は『Amazon』での購入
- 価格が高いことが最大のデメリット
- おもいでばこは画像・動画の一括管理が可能なHDD
”おもいでばこ”は、簡単に写真・動画が整理できるアイテム。
取り扱いが簡単で、容量も大きいと人気ですが、中には「デメリット」があるのも事実。
そこで今回は「おもいでばこの口コミ」に加え「おもいでばこのデメリット」まで徹底解説します。
本記事では、どこで買うのが最安値かも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。


おもいでばこの特徴


製品 | おもいでばこ |
---|---|
会社 | BUFFALO (バッファロー) |
商品 | PD-2000 シリーズ PD-1000S シリーズ |
電源 | AC100V |
容量 | 1~4TB(最大100万コンテンツ) |
本体寸法 | ・190×44×157mm (PD-2000) ・154×37×118mm (PD-1000S) |
SDカード | 対応 |
本体重量 | ・約837ℊ (PD-2000) ・約410ℊ (PD-1000S) |
保証期間 | プレミアムモデル:3年間 スタンダードモデル:1年間 |
色 | ホワイト |
おもいでばこは、写真・動画の管理を簡単にできるデジタルフォトアルバム。
スマホ・デジカメにたまりつづける写真・動画を自動整理してくれます。
また、写真や動画を取り込みつつTVでの視聴も可能。スマホの容量不足まで一気に解決してくれます。
【最安値】おもいでばこの価格は?
おもいでばこの価格は25,000~43,000円ほど。
価格(Amazon) | プレミアムモデル (3年保証) | スタンダードモデル (1年保証) |
---|---|---|
1TB | 約32,000円 | 約25,000円 |
2TB | 約43,000円 | 約35,000円 |
Amazonで買うのがお得でした。
いちおう”楽天市場”や”公式HP”でも調べましたが、Amazonより3,000円以上高いんですよね。公式HPでクーポン配布がありましたが、Amazon価格の方が安かったです。
なので、『おもいでばこ』を最安値で買うならAmazonで買うのが1番損をしませんよ。


【デメリット?】おもいでばこの悪い評判&口コミ


次に、おもいでばこの悪い評判&口コミ。
検索すると「おもいでばこ デメリット」や「おもいでばこ いらない」と出てくるので、SNSにある客観的な悪い評価を見ていきましょう。
悪い口コミ①:おもいでばこはAmazon photoには対応してない
ただ唯一の欠点、これはおもいでばこ→任意のクラウドにアップロードできないこと。 現状Googleフォトだけなのよね。 我が家はスマホ写真はGoogleフォト、カメラはAmazon Photosになてるので、おもいでばこ→Amazon Photosに全部アップロードできれば完璧だった。
悪い口コミ②:おもいでばこに写真を保存していてもいつかは壊れる
「おもいでばこ」。TVにつないで写真を保存したり見返したりできるいい商品なんだけど、やっぱり所詮はHDDなので必ず壊れる。これに限ったことじゃないけど、写真がデジタルになってから色んな家族の思い出の写真がどれだけ装置の故障で失われているかと思うと心が痛い。
悪い口コミ③:おもいでばこ気になるけど高いな
おもいでばこ気になるけど、高いな… あー、写真動画整理どうするよううううう
悪い口コミ④:おもいでばこ良いなと思ったけど4万くらいするのね
おもいでばこ、いいなぁと思ったけど4万くらいするのね、、 高い
おもいでばこの悪い評判口コミをまとめると下記の通りです。
- おもいでばこ気になるけど高いな
- おもいでばこはAmazon photoには対応してない
- おもいでばこ良いなと思ったけど4万くらいするのね
- おもいでばこに写真を保存していてもいつかは壊れる
「いつかは壊れる」という意見がありました。
やはりHDDなので、いつかは壊れる時がきます。ですが、データが消えないようバックアップが簡単にできる機能が搭載してあります。
他には料金に関する声もありました。ただ、写真や動画を一括管理してくれるので、料金が高くなるのは仕方ない部分ですね。
おもいでばこの良い評判&口コミ


次に、おもいでばこの良い評判&口コミ。
SNSにある客観的な良い評価を集めたので、順番に見ていきましょう。
良い口コミ①:簡単に写真整理ができて子育て三種の神器にはいる
おもいでばこ、高いんだけど頭使わず写真整理できるのがホントよい 画質も落ちないし、好きなときに好きな日の写真を子供が勝手に見られるのもよい。 正直ホットクックとならんで子育て三種の神器にはいると思ってる。
良い口コミ②:写真整理の手間が全然違うわ
クラウドでいいじゃん、パソコンに外付けでいいじゃん、って思ってたけど全然ちがうわ 写真整理の手間が今までは パソコン起動、コピー、フォルダ分け、だったのが おもいでばこにSD差す、で終わりなんだよこれは凄い
良い口コミ③:スマホが動画で容量いっぱいすぎて買いたい
おもいでばこ買おうかなー。便利良さそうだし。。 スマホが動画で容量いっぱいすぎて…
良い口コミ④:おもいでばこがあれば家族の会話が増える
仕事から終わった親父も後から加わり、あーでもないこーでもないと会話に参加。こんな旅の話もおもいでばこでテレビ映し出しながら鑑賞してると、後からやってきた人間も会話の輪に加わりやすい。年配者は旅行に良くいくので、おもいでばこをプレゼントしておけばこんな風に会話ができるんだよね。
良い口コミ⑤:スマホの容量が一杯ストレスからおもいでばこを買いました
スマホの容量が一杯で、常に『ストレージが足りません』と警告がくるストレスから解放されたくて『おもいでばこ』という神商品を買いました
おもいでばこの良い評判口コミをまとめると下記の通りです。
- 写真整理の手間が全然違うわ
- おもいでばこがあれば家族の会話が増える
- スマホが動画で容量いっぱいすぎて買いたい
- 簡単に写真整理ができて子育て三種の神器にはいる
- スマホの容量が一杯ストレスからおもいでばこを買いました
「スマホの容量が軽くなった」という意見が多かったです。
スマホ容量の割合を見ると、写真や動画が圧倒的に占めています。写真管理から解放されるのは嬉しいですよね。
おもいでばこは、スマホやカメラにある写真・動画の一括管理をしてくれるアイテムと言えるでしょう。


【デメリット3選】おもいでばこのデメリット


次に、おもいでばこのデメリット。僕が実際に使用した、イマイチだった部分をまとめると以下の通りです。
- 価格が高め
- データを全て同期してしまう
- 初回のデータ取り込みに時間がかかる
順番に解説しますね。
価格が高め
おもいでばこの価格は、25,000円~と高め。
PCやスマホ内で圧縮して管理出来てしまう方は、必要ないんですよね。
ただ、おもいでばこ1台あれば面倒な画像・動画がの管理ができるので便利ですよね。
データを全て同期してしまう
スマホにある画像を全て取り込んでしまいます。
データの中には、同期したくない画像もありますよね。
- メモ用のスクショ
- 子ども以外の写真
- 家族には見られたくない画像
なので、同期する前に消すか、同期後に選択して消す必要があります。
初回のデータ取り込みに時間がかかる
初回のデータ取り込みに時間がかかります。



僕は、5,000枚近く画像・動画があったのでデータ取り込みに6時間ぐらいかかりました。
ですが、1度おもいでばこにデータを取り込めば、スマホに残しておく必要がないですよ。
おもいでばこのメリット


次に、おもいでばこのメリット。良い点をまとめると以下の通りです。
- 動画の管理もできる
- 家族での会話が増える
- スマホ容量が軽くなる
- データ管理・意向が簡単
- 写真を撮るのが楽しくなる
- 観たいところをすぐに観れる
順番に解説しますね。
動画の管理もできる
容量の重い動画の管理も簡単にできます。
”子どもの運動会”や”お遊戯会”では、ビデオカメラでの撮影も行ないますよね。
ただ、動画って容量が大きいのでデータの移行が大変だったりします。
ですが、おもいでばこが動画も含めて一括管理してくれるのでスマホやPCへの移行がしやすくなるのが良いところです。
家族での会話が増える


過去の写真を観るのって、子どもも大人も楽しいですよね。
「動物園のゾウがおおきかったね!」「お遊戯会の発表、恥ずかしかった?」など、自然に会話が生まれます。
おもいでばこがあるだけで、忙しい日々でも、自然と一家団欒ができますよ。
スマホ容量が軽くなる
1番嬉しいのが、スマホが軽くなること。
おもいでばこにデータを移行しておけば、スマホに写真を残しておく必要がないんです。



僕は写真を一部アルバムにして、暇なときに観ています。
「iCloudのストレージがいっぱいです」という通知が無くなるので、ストレスが減りますよ。スマホがサクサク動くようになるのも嬉しい。
データ管理・意向が簡単


使い方はとっても簡単。
スマホやPCの扱いが苦手な僕でも、簡単にデータ移行ができました。
また、Wi-Fi環境がなくてもデータ移行ができるので、誰でも安心して利用できますよ。
写真を撮るのが楽しくなる


おもいでばこの醍醐味かなって思います。写真を撮るのが、圧倒的に楽しくなるんですよね。
写真って、何のために撮ってますか?
やっぱり後から観るために撮ってると思うんですよね。
『記録のために写真を撮る』→『観るために撮る』
写真を撮る考えが変わり、日々の何気ないカメラでの撮影が楽しくなりますよ。
観たいところをすぐに観れる


おもいでばこは、日付ごとの管理も可能。
自動で『何年何月何日』に撮った写真かを判別し、分類してくれます。
なので、「あの時の子どもの写真が観たいなあ」をピンポイントで探し出せるので、時間がかかりませんよ。


おもいでばこの容量はどれがおすすめ?


容量 | コンテンツ量 | 10年使用する場合 |
---|---|---|
1TB | 20万コンテンツ | 1日 50枚 撮影可能 |
2TB | 40万コンテンツ | 1日 100枚 撮影可能 |
4TB | 100万コンテンツ | 1日 200枚 撮影可能 |
※写真1枚を3.0MBで換算した場合



僕は、1TBを選びました。正直、もう少し容量が大きい方が良かったかなと思っています。
写真メインなら1TBでも全然問題ないんですが、動画が多くて容量を圧迫しています。2TBにすれば良かった…
なので、写真メインなら1TB。動画もたくさん撮る方なら2TBを選ぶと失敗しませんよ。
【デメリット3選】おもいでばこの評判口コミ:まとめ
- 価格が高め
- データを全て同期してしまう
- 初回のデータ取り込みに時間がかかる
- 動画の管理もできる
- 家族での会話が増える
- スマホ容量が軽くなる
- データ管理・意向が簡単
- 写真を撮るのが楽しくなる
- 観たいところをすぐに観れる
おもいでばこは、家庭にあると便利ですよ。
デメリットに感じる部分もありましたが、それ以上に写真の整理が面倒に感じる方はメリットが大きいなと感じています。
子育て世帯ならこれ1台あると、楽しい上に面倒な写真の整理もしなくて済みますよ。
半導体ショックで、なかなか手に入らないので早いうちに買っておくと損しませんよ。













