・布団を外に干したくないなぁ~
・外干ししたいけど、布団の移動は重労働で大変!
・アレルギー体質なので室内でどうにかしたい!!
こんな悩みを解決します。
こんな方は、ふとん乾燥機を使いましょう。数あるふとん乾燥機の中でも今回は日立のアッとドライHFK-VS2500についてご紹介します。
本記事は日立のふとん乾燥機の口コミについて深掘りして書いています。他社にしようか悩んでいる方は参考になるはず。
また、この記事を書いている僕自身もアレルギー症状がひどく、そういう視点でも評価しています。アレルギーに悩まない生活をできるようになりますよ。
日立ふとん乾燥機、HFK-VS2500を選んだ理由
・敷き布団の両面乾燥が可能
・ダニ対策コースの充実
・スッキリ収納できて、いつも清潔
V字型アタッチメントでスピード乾燥
引用:日立公式サイト
・ふとん乾燥 訳28分
忙しくて時間がないときでも、短時間で快適に暖めや乾燥をしてくれます。
アタッチメントが伸びるので効果的に温風を送ってくれます。さらにエコなので電気代もわずかで済みますよ。
引用:日立公式サイト
敷き布団の両面乾燥が可能
引用:日立公式サイト
敷き布団の両面乾燥ができます。実はふとん裏面が1番湿気がたまっています。
ですが、肌が触れる側を優先して使用する場合が多いでしょう。この商品では、長いアタッチメントがあるので挟むことで両面乾燥を実現してくれました。
引用:日立公式サイト
ダニ対策コースの充実
ダニは『50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅』します。死滅させた後、掃除機がけをすることで、効率的にダニ対策をすることが可能です。 引用:ためしてガッテン
また、別売りのダニ対策専用のデオドラント剤を使えば、温風と共にハーブの香りをふとん内に届けてくれます。ニオイ対策までできて優れもの。
引用:日立公式サイト
スッキリ収納できて、いつも清潔
引用:日立公式サイト
オールインワン収納になっているため、蓋までできていつでも清潔に保つことができます。
ホコリなどの心配もないんです。
日立ふとん乾燥機の良かったところ
・操作が簡単
・ダニ対策ができる
・衣類や靴の乾燥もできる
・収納がスッキリできる
外干ししなくてすむ
天気によって干せる日と干せない日があります。また、夫婦で共働きなので週末が晴れるとも限らず、、、ふとんを干して出かけた際に、にわか雨が来た時には大惨事。
さらに家族そろって花粉症なので花粉シーズンの春先は外に干すのが怖くて怖くて。
また、ふとんを外まで持っていくのも重労働。夏場なら運ぶだけ汗をかいてしまいますよね。
乾燥機を使うことで
・花粉症でも安心
・ふとんを運ぶ必要がない
いつでも簡単にふとんの乾燥ができます。
乾燥機特有の良い香りで、お日様にあてたような感覚を味わうこともできますよ。
操作が簡単
2.ホースを伸ばして
3.アタッチメントをつけて
4.ふとんに入れて
5.スイッチON
これだけで操作が可能。コース選択が面倒な時はおまかせモードを選択。
夏は涼しくクールダウン、冬は暖かくほかほかに、室温に合わせて温風と送風を繰り返すので熱くなりすぎることがありません。
引用:日立公式サイト
ふとん乾燥機が調整してくれるから操作がホントに簡単!
ダニ対策ができる
ふとん乾燥機を購入したキッカケがダニ対策!
我が家は家族そろってダニアレルギー持ちなんです。
特に子どものアレルギー症状がかわいそうで、、、
引用:日立公式サイト
ダニは片面だけ暖めても生き延びるためにふとんの裏面へ逃げます。日立のふとん乾燥機はアタッチメントが大きいので挟むように両面を一気に対策してくれます。
時間短縮になるのも良い点ですね。
衣類や靴の乾燥もできる
引用:日立公式サイト
ふとんの乾燥だけでなく、靴や衣類の乾燥もできちゃいます。梅雨時期の衣類乾燥に使えるのはとても便利ですよね。この機能があるので1年を通して使用しない日のほうが少ないです。
特に子どもの靴がすぐに乾くのは嬉しい。外に出かけるとすぐにどろんこになって帰ってくるので。
・脱水して
・乾燥機を1時間
すぐに靴が履ける状態になります。
子ども用の靴にも付属品がフィットします!
収納がスッキリできる
オールインワンでスッキリ収納できるのも良いですね。
引用:日立公式サイト
ホースやアタッチメントが見えなくなるので、使用していない時でも見た目が良いです。
また、ふとんに入る部分が収納されるので清潔感がありますよね。
ホコリが付着してふとんにくっつく心配がないから嬉しい!
日立を選んだ理由の1つです
ホースやアタッチメントだけでなく、コンセント部分も収納する場所を設けてあるのでホントにスッキリです。
日立ふとん乾燥機の残念なところ
・サイズが大きく重い
・稼働中の音がうるさい
毛布などは熱がいきわたりにくい
重量感のある毛布や掛けふとんなどは熱がいきわたりにくいです。
羽毛布団のように元からふわふわとした掛けふとんであれば、隅々まで熱がいきわたりますが適度に空間が必要なようです。
それが面倒という方には、アタッチメントを縦に入れて使用してみてください!
適度に空間ができます。また、空間を作るために枕を中に入れるのも良いですね。枕も乾燥できて一石二鳥!!こうすれば、ふとん乾燥が1度で済むことでしょう。
サイズが大きく重い
女性の方は少し重く感じるかもしれません。
重量:4.3㎏
稼働中の音がうるさい
ドライヤーくらいのそこそこうるさい音がします。
送風時のモーターの音が結構します。
せっかく寝かしつけした子どもが起きてしまったことも、、、
そんな時は静音モードを使いましょう。
引用:日立公式サイト
感覚的には、ドライヤー→扇風機の音になる感覚です。
静音になった分、時間は2倍ほどの時間を要します。
日立ふとん乾燥機、他の人の口コミ
https://twitter.com/maicchinroom/status/1373292263099363328?s=21久しぶりに布団乾燥機を。
我が家は日立の布団乾燥機です。
マット無しで簡単!大きなU字ノズルで隅々までしっかり乾燥!
簡単設置、簡単乾燥!!
是非お買い上げの上、お試し下さい!#日立#日立布団乾燥機 pic.twitter.com/VTSPU18vvf— APS (@aps_yamatetsu) January 24, 2021
5.
日立の布団乾燥機外に干すのが面倒な日も
雨で干せない日もこれさえあれば陽の光を浴びたようにしっかり乾燥した布団で気持ちよく寝れる。
デザインもシンプルで、日立だけどシャープ。
冬場が一番重宝してて、温めた後に布団に入ると彼氏彼女の温もりいらずです涙https://t.co/z9ELvCwrEP pic.twitter.com/Yymd6dob5K
— くま (@kurashihitotoki) June 2, 2020
冬のお布団あっため+花粉時期の布団干しのために日立の布団乾燥機導入したがマンション暖かすぎてあんまり使わなかった…一戸建てに比べて冬快適だねマンション。
嬉しい誤算はタオルケットまでふかふかになること。マット乾燥できる機種選んだのにうちのベッドでは使えなかったあほす。が、概ね満足 pic.twitter.com/jTigtcbkBy— reizouko (@reizouko_HR90Z) April 7, 2021
布団乾燥機を使うとこんな幸せな風景が見れるんですよ!!
さぁ!今すぐAmazonで日立の布団乾燥機を買うのです٩( ᐖ )و pic.twitter.com/k6L17HuBlB— 野崎紘夢 (@nozapiro) October 24, 2019
まとめ、1年中使えて非常に便利
ふとん乾燥機で困ったらとりあえず、「日立」にするのが無難かと。スピード乾燥ができる上に、清潔に利用することができます。
実際に僕もこの商品のおかげでアレルギー症状を抑えることができています。また、快適な睡眠にもつながっています。多機能なため一年中、利用できるのが良いところ。
是非、お試しください!!