悩む人エアラブはいらないの?購入を検討しているからデメリットまで教えて欲しいな…
こんな悩みを解決します。
- エアラブのデメリット3選
- エアラブのメリット5選
- SNSにあるエアラブの口コミ
エアラブは、赤ちゃんのムレ対策の新商品。
背中に心地よい風を送り、子連れでの外出がラクになると今話題ですが、中には「いらない」という意見があるのも事実です。
そこで今回は「エアラブの口コミ」に加え「エアラブのデメリット」まで徹底解説します。
本記事を読むことで、実際の使用感が分かりあなたにとって必要なベビーグッズかどうかが分かるはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
エアラブの特徴


- 風量調整も
- USB充電式で繰り返し使える
- ベビーカーやチャイルドシートに取り付け可能
- 背中部分にファンが内蔵され、子どもの体に直接風を送る
暑い日の赤ちゃんに優しいベビーグッズ。
どこにでも取り付け可能で、適度な清涼感をもたらしてくれます。
つまり「子どもの快適さを少しでもサポートしたい」という親心に応えてくれるアイテムです。
【いらない?】エアラブのデメリット3選


早速、エアラブのデメリットをご紹介します。
ネットで検索すると「いらない」や「デメリット」などネガティブワードが出てくるので心配ですよね。
デメリットは下記の3つ。
- 風量が物足りなく感じることがある
- 静かな場所では駆動音が気になる
- 価格が高くコスパに悩む
順番に解説しますね。
デメリット①:風量が物足りなく感じることがある


「あれ?思ったより風が弱い?」と感じる事も。
炎天下で汗だくの子どもに使ったとき、エアコンのように一瞬でスッと涼しくなるわけではなく、じんわりと背中がムレにくくなる程度。
- これで本当に大丈夫?
- 期待していたほどじゃない…
と物足りなさを感じてしまう場面がありました。
ただ、風量は控えめな分、子どもの体を冷やしすぎない安心感がありますよ。
デメリット②:静かな場所では駆動音が気になる
エアラブは内蔵ファンで風を循環させるため、どうしても「ブ~ン」という駆動音が出ます。
普段の外出や車移動では気にならない程度です。が、
- お昼寝のときに音で起きてしまった
- 図書館や病院の待合室では少し目立つ など
気になってしまう場面もあります。
音に敏感な子どもやシーンによってはストレスになる可能性があるということ。
最新モデルではファン音が改良され、より静かに進化。
外出先でも周囲に気を使わず使えるよう工夫されていますよ。
デメリット③:価格が高くコスパに悩む
エアラブの価格は1万円前後と、決して安くはありません。
「保冷剤や冷却シートで代用できるのでは?」と思う人も多くいます。
お財布事情と天秤にかけて悩ませるアイテムでもあるのです。
ですが、価格が高い分、繰り返し使える耐久性や、汗ムレ防止で子どものご機嫌が保てる安心感があります。
- 車移動が快適になった
- グズって外出できなかった時間が減った
といった場面が増え、コスパを超える“時間と心の余裕”を買えるとも言えます。
エアラブのメリット5選


次にエアラブのメリット。エアラブを実際に使ってみた感想は以下の5つ。
- 外出先でも快適さをキープできる
- エアコンに頼りすぎず安心できる
- 背中のムレを防ぎ、子どもがご機嫌に
- 準備の手間が減り、ママの余裕が増える
- デザイン性が高く、使うたびに満足感を得られる
順番に解説しますね。
メリット①:外出先でも快適さをキープできる
夏の車移動、後部座席で汗だくになって泣き出す子ども…
運転中でも「早く冷やしてあげたい」と焦る瞬間がありますよね。
エアラブをチャイルドシートに装着しておけば、車内でも一定の風が背中に流れ、汗をかきすぎず快適。
そのおかげで、「子どもが泣いて途中で休憩ばかり」から「家族でスムーズにお出かけできる」へと変わり、家族でのドライブやアウトドアも心から楽しめるようになります。
メリット②:エアコンに頼りすぎず安心できる
室内でエアコンを強めにすると、冷えすぎてしまわないか心配。
でも弱めると今度は蒸し暑い。そんな微妙な調整に悩まされることも。
エアラブなら、背中をピンポイントで涼しくできるので、エアコンをガンガン効かせる必要がなくなります。
「冷やしすぎて体調を崩さないか不安」から解放され、子どもが快適に遊びながら過ごせる安心感が得られますよ。
メリット③:背中のムレを防ぎ、子どもがご機嫌に


炎天下でベビーカーに座ると、子どもの背中はあっという間に汗でびっしょり…
そのたびに「かわいそうだな」と思いながらタオルで拭くのは、外出先では本当に大変。
背中からじんわり風が通るとムレがやわらぎ、子どももグズりにくくなります。
結果、「もう帰ろうか」と焦る外出から、「あと少し寄り道しようか」と笑顔で楽しめる外出に変わるはずですよ。
メリット④:準備の手間が減り、ママの余裕が増える
保冷剤を毎回凍らせて持って行き、ぬるくなったら取り替える…。そんな面倒な作業、夏は毎日のように発生しますよね。
エアラブはUSB充電式で、セットしてスイッチを入れるだけ。準備の手間が大幅に減ります。
だからこそ、「準備に追われてバタバタ」から「少し余裕を持って出かけられる」へと変わり、パパママの心にもゆとりが生まれますよ。
メリット⑤:デザイン性が高く、使うたびに満足感を得られる
ベビーカーやチャイルドシートに取り付けるとき、ゴツゴツしたデザインや派手な色味だと「見た目がちょっと…」と思うこともあります。
その点、エアラブはスタイリッシュでシンプル。
子育てグッズ特有の“子どもっぽさ”がなく、日常に自然になじみます。
「仕方なく使う子育てグッズ」ではなく「持っていると気分が上がるお気に入りアイテム」となり、買ってよかったという満足感が毎日の中で積み重なっていきますよ。
SNSにある実際の口コミまとめ


最後に、SNSにあるエアラブの口コミをサラッと紹介しておきますね。
- 「真夏の炎天下では思ったほど涼しくない。でもないより断然マシ」(20代女性)
- 「背中の汗が減って、子どもがご機嫌で過ごせるようになった」(30代女性)
- 「音は気になるけど、子どもが快適そうだから満足」(40代女性)
- 「高いけど、毎日の外出がラクになった」(30代男性)
賛否はあるものの、デメリットを理解したうえで使うと満足度が高いのがエアラブの実態です。
【いらない?】エアラブのデメリット3選!:まとめ
- 風量は控えめで即効性はない
- 静かな環境では音が気になる
- 価格が高めでコスパに悩む
- 外出先でも快適さをキープできる
- エアコンに頼りすぎず安心できる
- 背中のムレを防ぎ、子どもがご機嫌に
- 準備の手間が減り、ママの余裕が増える
- デザイン性が高く、使うたびに満足感を得られる
エアラブは、暑い日の外出でも楽しくなるベビーグッズでした。
デメリットに感じる部分もありましたが、それ以上に子どもが気持ち悪くてグズるのを和らげるのは便利だと感じています。
家族での外出を快適に過ごしたい方は、サクッと買っておくと損しませんよ。









