【ファイブクリーン】使えないものは?口コミ6つと合わせて解説します!

【ファイブクリーン】使えないものは?口コミ9つと合わせて徹底解説!
  • URLをコピーしました!
悩む人

ファイブクリーンは使えないものがあるの?購入を検討しているから、悪い口コミまで知っておきたいな

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】
  • ファイブクリーンの基本情報と特徴
  • ファイブクリーンが使えないもの
  • ファイブクリーンのメリット・デメリット
  • ファイブクリーンの客観的な口コミ(悪い口コミ・良い口コミ)
  • ファイブクリーンがおすすめな人

ファイブクリーンは、家庭用のあらゆる汚れを解決する洗浄剤。

油汚れがスルッと落ち、素手で触っても安全と評判ですが、中には『使えないもの』もあります

そこで今回は「ファイブクリーンの口コミ」に加え「ファイブクリーンを使ってみた感想」まで徹底解説します。

本記事では、適切な使い方やどこで買うのが最安値かも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ファイブクリーンの基本情報と特徴

ファイブクリーンの特徴
引用:宮崎化学公式

ファイブクリーンの基本情報

商品ファイブクリーン
使用可能場所衣類・布製品・台所まわり・水まわり・食器
液性弱アルカリ性
正味量約1.5kg

ファイブクリーンの特徴

  • 使い方が簡単
  • 天然由来酵素を配合した弱アルカリ性
  • 洗浄・除菌・漂白・消臭・脱脂が可能

ファイブクリーンは、住まいのあらゆる汚れを落とす洗浄剤。

水にも溶けやすい過炭酸ナトリウムを使用し、高濃度酸素で一気に汚れをキレイに。

また、天然由来成分を配合した弱アルカリ性に仕上げてあり、素手で触っても安全な特徴があります。

ファイブクリーンが使えないもの

ファイブクリーンが使えないもの

ファイブクリーンが使えないものは、以下の通りです。

  • 水洗い不可なもの
  • 金属塗料での染めもの
  • 毛・絹・皮革といったの動物性製品
  • 漆製品、素焼きの陶器、金彩などの入った食器
  • 鉄・アルミ・銅・銀・亜鉛などの金属類(ステンレスを除く)

家庭の水回りや、布系や衣類などの水洗いができるものであれば使用可能です。

詳しくは、ファイブクリーンの裏面に書いてありますので確認してみて下さい。

すへえ

基本的には、家庭のあらゆるところに使える便利な洗浄剤ですよ。

【使ってみた感想】ファイブクリーンのメリット・デメリット

実際に使ってみた、ファイブクリーンのメリット・デメリットを紹介していきます。

ファイブクリーンのデメリット3つ

実際に使ってみた、ファイブクリーンのデメリットは以下の通りでした。

  1. 安くはない
  2. 色落ちの可能性がある
  3. 風呂場の掃除には向かない

デメリットは、風呂掃除には向かないこと。

ファイブクリーンは”万能さ”が売りです。が、試しにお風呂のカビにも使ってみましたが効果はあまりなく…カビには効果が薄いようです。

ただ、排水溝や浴槽内の垢やヌメリはキレイになりましたよ。お風呂のカビを何とかしたい方は、家庭用の最強洗剤”スライムパンチ”を試してみて下さい。

ファイブクリーンのメリット5つ

実際に使ってみた、ファイブクリーンのメリットは以下の通りでした。

  1. 水で溶ける
  2. いろんな所に使えて万能
  3. 油汚れや皮脂汚れにも強い
  4. 天然由来成分で素手で触っても安全
  5. 洗浄・除菌・漂白・消臭・脱脂が1つでできる
ファイブクリーンは素手で触っても安心

メリットは、素手で触っても安全なこと。

一般的な漂白剤って強力なので、「臭い・色落ち・手袋着用」などに気を遣う必要がありますよね。

ファイブクリーンは、天然由来酵素を配合した”高濃度酸素”で漂白するので安心。子育て世帯の方なら「子供が触ってしまった!」なんて慌てる心配がないのが嬉しいですよね。

家庭用の洗剤がいろいろあって悩む!」という方は使ってみる価値アリ。万能なので、家庭のいろんな場所で使用できますよ。

ファイブクリーンの客観的な悪い口コミ・良い口コミ

次に、ファイブクリーン利用者や利用検討者の客観的な口コミも集めましたので順番に見ていきましょう。

【落ちない?】ファイブクリーンの悪い口コミ編

悪い口コミ①:浸け置きに効果はなかったので擦り洗いした

https://twitter.com/wAfGL9Xig52HvGt/status/1513179909778460676?s=20&t=CYxAaaiR7XCRgrsA_4xIng

20時前に就寝し、さっき起きて家事おわ。今日、出掛ける時に、パンツをタイヤで汚してしまい、夜中に染み抜き、わず。 ファイブクリーン浸け置きは効果なかったが、ザゥトマンでこすり洗いしたら一発で、汚れが落ちた(*^o^)/\(^-^*)

悪い口コミ②:夫のシーツと枕カバー、汚れが落ちすぎて真っ黄色の汁の臭いがきつい

https://twitter.com/Timo3kougai/status/1556942722086232064?s=20&t=CYxAaaiR7XCRgrsA_4xIng

夫のシーツと枕カバーをファイブクリーンでつけ置きしたら、真っ黄色な汁が出てきました。ファイブクリーンは無香料。そして汚れがめちゃくちゃ落ちます。おすすめ!でも、真っ黄色の汚れと夫の匂いで、えずきます…。

悪い口コミ③:ファイブクリーン少々お高い気がする

少々お高い気はしますが、ランキング入りということは効果はそれなりにある? #ファイブクリーン #除菌 #漂白剤 #洗剤 ファイブクリーン 2個セット 弱アルカリ性洗剤 除菌 酸素系洗剤 酵素洗剤 漂白剤 家具用漂白剤 洗濯洗剤 台所洗剤 風呂用洗剤 …

ファイブクリーンの良い口コミ編

良い口コミ①:洗濯槽、排水溝にファイブクリーン!ピッカピカ

洗濯槽にファイブクリーン!キッチン排水溝にファイブクリーン!!ピッカピカに掃除中。自己肯定感あがるぅ

良い口コミ②:ファイブクリーン優秀すぎて掃除が楽しい

朝から掃除と洗濯。年末購入洗浄剤が優秀すぎて楽しい。襟や袖ぐりの頑固な汚れが溶かした液をシュッとふりかけ、ちょっとこするとあっとい間に落ち、台所の壁・レンジにシュッとすれば油汚れが流れる流れる。今までの苦労は何なの?去年買った中で一番良かった!!ありがとうファイブクリーン。

良い口コミ③:素手で扱えるので手が荒れない

値段は高いがそれだけの価値はあるほどの洗浄力の高さ。素手で扱えるので手が荒れない。日本で作られているので安心安全。あの掃除大好き夫が大絶賛! 大掃除に是非!!! 【ファイブクリーン】 ※個人的な感想であり 企業案件ではありませんw

ファイブクリーンの悪い口コミ
  • ファイブクリーン少々お高い気がする
  • 浸け置きに効果はなかったので擦り洗いした
  • 夫のシーツと枕カバー、汚れが落ちすぎて真っ黄色の汁の臭いがきつい
ファイブクリーンの良い口コミ
  • 素手で扱えるので手が荒れない
  • ファイブクリーン優秀すぎて掃除が楽しい
  • 洗濯槽、排水溝にファイブクリーン!ピッカピカ

悪い口コミには「浸け置きで汚れが落ちない」という意見がありました。

ファイブクリーンは、過炭酸ナトリウムを使用。高濃度酸素を一気に出しますが、浸け置きでは落ちない汚れも稀にあります。

ただ、落ちやすい状態になっているので、軽くこすると簡単に汚れが落ちますよ。

良い口コミには「掃除が楽しくなった」という意見が多かったです。

ファイブクリーンを使うと、油汚れや皮脂汚れをキレイに落としてくれます。また、天然由来成分のため肌に優しく安全に使用することができます。

ファイブクリーンは、家庭掃除が楽しくなる安全な洗浄剤でしょう。

ファイブクリーンとオキシクリーンの違いは?

ファイブクリーンとオキシクリーンの成分から、違いを説明していきますね。成分の違いは以下の通りです。

ファイブクリーンの成分
  1. 酵素
  2. 過炭酸ナトリウム(酸素系)
  3. アルカリ剤(炭酸ナトリウム)
  4. 洗浄補助剤(炭酸水素ナトリウム)
オキシクリーンの成分
  1. 過炭酸ナトリウム(酸素系)
  2. 洗浄補助剤(炭酸ナトリウム)
ファイブクリーンとオキシクリーンの違い、水に溶けやすい
引用:宮崎化学公式

ファイブクリーンの方が、水に溶けやすく洗浄力が高いんですよね。

なので、油汚れや皮脂汚れに強く、「消臭・除菌・漂白」効果が高いです。オキシクリーンは、お湯で溶かさないといけないので面倒な時がありますよね。

ファイブクリーンの使い方(注意点も解説)

スライムパンチの使い方

基本的には「水に溶かして、浸け置き・拭き掃除」でOKです。が、簡単に使い方の説明もしておきますね。

使用可能な場所

ファイブクリーンが使用可能な場所
  • トイレ
  • 洗面所
  • 排水溝
  • 洗濯機
  • 衣類、カーテン
  • 食器の浸け置き
  • キッチン周り(コンロ、排気ファン)

などといった場所で大活躍します。

油汚れ、皮脂汚れ」には特に有効。「シーツ・カーテン・枕カバー」の浸け置きは、面白いぐらいに汚れが浮き出てきますよ。

ファイブクリーンの使い方①:洗濯

ファイブクリーンの使い方(洗濯)

いつもの洗濯に、ファイブクリーンを1杯入れるだけ。

衣類の汗ジミや皮脂汚れまで、臭いの元から根こそぎ落としてくれます。

また、同時に洗濯槽の内部まで洗ってくれるので一石二鳥ですよ。

ファイブクリーンの使い方②:浸け置き

ファイブクリーンの使い方(浸け置き)

バケツやシンクなどに水を張って、ファイブクリーンと投入。

汗ジミや油汚れを落としてくれます。浸け置き後は、水で十分すすぎましょう。

ガンコな油汚れなどは、お湯で濃いめの洗浄液に。冷めてからスポンジで擦るとキレイになりますよ。

カーテンやカーペットなどは、お風呂の浴槽で浸け置きしてみましょう。

ファイブクリーンの使い方③:拭き掃除

ファイブクリーンの使い方(拭き掃除)

壁や床、家具家電の拭き掃除の可能。

手垢やヤニなどの汚れもキレイに、落としてくれます。

油汚れも拭き取るだけで汚れが落ちますよ。

ファイブクリーンの使い方④:磨き掃除

ファイブクリーンの使い方(磨き掃除)

対象物にかけて擦るだけでキレイになります。

ファイブクリーンの使い方⑤:動画で解説

ファイブクリーンはどこで売ってる?

スライムパンチはどこで買える

通販・Amazon・楽天市場」で購入が可能。

ファイブクリーンは、ホームセンターや量販店での販売は今のところありません。

近くのショッピングモールに販売してあれば、便利なんですけどね…

【最安値】ファイブクリーンはどこで買うのがお得?

ファイブクリーンの価格は、3,500円ほど

「公式、Amazon、楽天市場」で調べてみましたが、どこも同じような価格設定だったので買いやすいところから買うと良いですよ。

人気商品のため品切れになることも。早めに買っておくと損しませんよ。まずは布団のシーツから試してみて下さい。ビックリしますよ!

ファイブクリーンを使ってみた感想&口コミ:使えないものまとめ

ファイブクリーンのメリット
  1. 水で溶ける
  2. いろんな所に使えて万能
  3. 油汚れや皮脂汚れにも強い
  4. 天然由来成分で素手で触っても安全
  5. 洗浄・除菌・漂白・消臭・脱脂が1つでできる
ファイブクリーンのデメリット
  1. 安くはない
  2. 色落ちの可能性がある
  3. 風呂場の掃除には向かない

ファイブクリーンは、便利な商品でした。

デメリットに感じる部分もありましたが、それ以上に家庭用の洗浄剤でどれが良いか悩んでいる方はこれ1本あると便利かなと感じています。

いつまでもキレイな我が家で生活したい方は、買っておくと損はないですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次