【注意点あり】タウンライフ家づくりの評判と口コミは?気をつける点まで徹底解説!

【注意点あり】タウンライフ家づくりの評判と口コミは?気をつける点まで徹底解説!
  • URLをコピーしました!
悩む人

タウンライフ家づくりの評判はどうなの?利用してみたいから、口コミまで知っておきたいな

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】
  • タウンライフ家づくりの特徴
  • タウンライフ家づくりの評判・口コミ
  • タウンライフ家づくりのメリット・注意点
  • タウンライフ家づくりの利用方法

タウンライフ家づくりは、業界大手の住宅資料請求サイト。

カタログはもちろん、「間取り・資金計画・土地探し」までできると人気ですが、中には「注意点」もありました。

そこで今回は「タウンライフ家づくりの口コミ」に加え「タウンライフ家づくりの注意点」まで徹底解説します。

本記事を参考にすると、後悔や失敗の少ない”家づくりを無料で手助け”してくれますよ。

公式サイト

※完全無料であなただけのオリジナル間取りがもらえる

目次

タウンライフ家づくりの特徴

タウンライフ家づくりの特徴
引用:公式サイト
運営会社タウンライフ株式会社
所在地本社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目7番6号 トーワ西新宿ビル4F
アクセスマップ
電話番号03-5337-2784
設立2003年9月25日
資本金2,000万円

『タウンライフ家づくり』は、業界大手の住宅資料請求サイト。

  • 間取り作成
  • 資金計画
  • 土地探し

まで可能な革命的なサービス。全国980社以上の厳格な国家基準をクリアした優良住宅メーカーが加入。利用満足度もすこぶる良いです。

タウンライフ家づくりは注文住宅部門で3冠達成
引用:公式サイト

また、家にいながら多数の情報が手に入るのも魅力の1つです。

タウンライフ家づくりの良い評判&口コミ

良い口コミ

次に、タウンライフ家づくりの良い評判&口コミ

SNSにある客観的な良い評価を集めたので、順番に見ていきましょう。

良い口コミ①:どっちにしてもメリットしかないと思った

俺個人として打てる手を打っておきたいのでタウンライフというサイトに情報を送ってみた。 間取りを提案してくれるのと参考になる資料ももらえるので今のハウスメーカーで建てるにしても自分の希望を予算内に抑えてくれるハウスメーカーが現れてもどっちにしてもメリットしかないと思ったから!

良い口コミ②:タウンライフは土地プランを作ってもらえる

https://twitter.com/atamist333/status/1380699184576143361?s=20&t=lW8THsgmMs-GL23Td2TgUQ

タウンライフは土地プラン決まってきてからやるとプラン作ってもらえたりもしたけど連絡もめっちゃくる

良い口コミ③:タウンライフに何社か来てもらい比較、今の会社が決まった

https://twitter.com/sanyotekkotu/status/1443408808202543107?s=20&t=lW8THsgmMs-GL23Td2TgUQ

タウンライフ使いました。スーモや、地元のお家の相談室にもいきましたが、最終的にはタウンライフさんで何社か来てもらい比較、今の会社に決まりました。ハガキだけやコンタクトがない会社さんもありましたが。熱意があるかがよくわかり、間取りも参考になりました。

良い口コミ④:タウンライフを利用して目的を絞って展示場に行くのがオススメ

おぉ、妊娠されているんですね。 子共連れながらのお出かけは大変ですね。 あなたが住むお家のために話してるんだから、大人しくしてて! 、、と言いたいけど、子供には分かりませんからねぇ。笑 やっぱりタウンライフのようなサービスで目的を絞ってから展示場いくのがオススメです^_^

良い口コミ⑤:タウンライフは外構の一括見積もできる

https://twitter.com/mamahapilife/status/1534298630542495744?s=20&t=lW8THsgmMs-GL23Td2TgUQ

基本的には施工実績などをみて判断するのがいいかと思いますが、私自身も提携先の方としか関わりがなくなんとも言えないです。お力になれず申し訳ありません。タウンライフの外構特集なんかで一括見積もりもできるはずですよ!

タウンライフ家づくりの良い評判口コミをまとめると下記の通りです。

  • タウンライフは外構の一括見積もできる
  • どっちにしてもメリットしかないと思った
  • タウンライフは土地プランを作ってもらえる
  • タウンライフに何社か来てもらい比較、今の会社が決まった
  • タウンライフを利用して目的を絞って展示場に行くのがオススメ

家づくりの初期に使用すると効果が大きいようです。

比較やラフプランももらえるので、展示場に行く前に1度、使用してみるのもアリですね。

タウンライフ家づくりは、比較やプラン作成もしてくれるので、これから家づくりをしたい方は恩恵があると言えるでしょう。

公式サイト

※完全無料であなただけのオリジナル間取りがもらえる

タウンライフ家づくりの注意点2選

トモタクのデメリット

次に、タウンライフ家づくりの注意点。イマイチな点をまとめると以下の通り。

  1. 届くのがカタログのみの場合がある
  2. 全ての住宅メーカーが登録しているわけではない

順番に解説しますね。

注意点①:届くのがカタログのみの場合がある

カタログしか届かないこともあります。

タウンライフ家づくりの利用方法

資料請求の最後に要望を書く欄がありますが、情報が少ないと間取りが作れないことも。

  • 書斎スペースが欲しい
  • 使いやすい家事動線にしたい
  • リビングと和室を併設してほしい
  • 掃除がしやすいように段差を無くしてほしい

これぐらいでは、詳細がわかりづらいです。

情報が少ないことで、メールや電話でのヒヤリングが増え、「なんかしつこくて、うっとうしいなぁー」ということに繋がります。

要望欄にはこれ以上、伝えることはない!ぐらい希望を書くことが大事ですよ。

注意点②:全ての住宅メーカーが登録しているわけではない

タウンライフの住宅メーカーはほんの一部。

全国980社以上の住宅メーカーが登録していますが、小さな工務店等は登録されていません。(加盟店は都度変動)

地域によっては、出てくる住宅メーカーが少ないことも。

ただ、家にいながら住宅メーカーを知ることができるので便利な部分も多いですよ。

≻≻タウンライフ家づくりを利用してみる

タウンライフ家づくりのメリット5選

トモタクのメリット

次に、タウンライフ家づくりのメリット。良い点をまとめると以下の通り。

  1. 手間を大幅に省ける
  2. 複数社を比較できる
  3. 優良企業のみなので安心
  4. 土地の提案をしてくれる
  5. 完全無料でサービスを受けられる

順番に解説しますね。

メリット①:手間を大幅に省ける

タウンライフ家づくりは手間を省ける

タウンライフ家づくりでは、間取りをもらうまでの工程が早いです。

  1. 住宅展示場や見学会を探す
  2. 予約をする
  3. 見学・アンケート記入
  4. 住宅会社とのヒアリング
  5. 数日後、間取りや見積もり案をもらう

この流れを気になる住宅メーカーがある度に行なう必要があります。

最低でも打ち合わせは2時間。3回は来社が必要。1社で「ここに決めた!」となるのは稀で、何社も見たくなるはず。

しかし、タウンライフを利用すれば下記のメリットがあります。

  • スマホやパソコンがあればOK
  • 自分の気に入った住宅会社を紹介してくれる
  • 「カタログ・間取り・見積もり」が家に届く

メリット②:複数社を比較できる

タウンライフ家づくりは比較ができる

家づくり初心者は分からない事だらけ。

CMで聞いたことがある住宅メーカーしか知らないこともあるでしょう。ただ、大手が必ず良いとも限りません

なので、たくさんの住宅メーカーを知れることは大きなメリット。しかも、同じ条件を複数の住宅メーカーに伝えるので、各社の提案力を比べることも可能

あなたのイメージに近い、住宅メーカーを知ることができます。

営業マンとの対応に疲れて、下記のような失敗をする方が多いので注意しましょう。

  1. 面倒になる
  2. 比較せず決める
  3. 後悔する

メリット③:優良企業のみなので安心

タウンライフ家づくりは優良住宅メーカーが多数加盟

タウンライフ家づくりに加盟するには、厳格な国家基準のクリアが必要。

どんなに「良い間取り・良い営業マン」と出会っても、その住宅会社が倒産してしまったり、施工不良ばかりでは困りますよね。

また、あまり知られていない、聞きなじみのない工務店でも優秀な住宅会社はたくさんありますよ。

すへえ

僕もたくさんの家を見ましたが、最終的には地元の工務店で家を建てました

メリット④:土地の提案をしてくれる

土地探しからという方は、ここが一番苦労します。

というのも、土地探しはどれだけ妥協できるかがカギ

  • 駅が近い
  • 災害に強い
  • 日当たりが良い
  • 周辺環境が良い
  • 正方形に近い土地 など

といった土地は、誰もが欲しいですし価格も高いものです。

また、「良い土地を見つけたけど、どうしようかなぁ~」と悩んでいたら、すぐに売れてしまうことも…

そこで重要なのは、多くの土地の情報を知っておくこと。消去法で選んでいくのがベスト

タウンライフであなたの理想な土地も見つけることができますよ。

≻≻タウンライフで土地を探す

メリット⑤:完全無料でサービスを受けられる

タウンライフ家づくりは手数料無料

タウンライフは『完全無料』。

無料で「間取り・見積もり・土地探し」が可能です。サイトによっては、下記の料金がかかることも。

  • 手数料
  • キャンセル料
  • 見積もり、査定料

\ 無料でオリジナルの間取り作成が可能 /

タウンライフ家づくり利用方法の解説

タウンライフ家づくりの利用方法を紹介していきます。

とても簡単ですよ。

STEP
「家づくり計画書の作成依頼スタート」を選択

タウンライフ家づくり」公式サイトから依頼スタート

STEP
「必要事項」を選択していく
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 希望世帯
  • 希望階数
  • 住む人数(大人、子供)
  • 間取りの要望
  • LDKの広さ
  • 希望の家の広さ
  • 土地の情報(所有、無い場合は希望の広さ)
  • 敷地法令調査の希望
  • 希望の予算
STEP
「間取り・資金計画作成」時の希望や要望を入力

空欄に要望はできるだけ詳しく書くこと。

※間取りがもらえないことも

【記入例】
  • 収納は多め
  • 子供部屋は2部屋ほしい
  • 駅が近く、小学校も近い
  • 家事動線の良い間取り
  • 開放感のある空間にしたい
  • シューズクロークが欲しい
  • リビングと和室が繋がったLDK
  • 周辺に商業施設がある土地を希望 など

思いついたことは書く!くらいが良いです。

STEP
敷地図や土地の図面写真の有無を選択
STEP
次に個人情報の入力
  • 名前
  • フリガナ
  • 年齢
  • 住所
  • 建築予定地の情報
  • メールアドレス
  • 電話番号
STEP
最後に資料請求したい住宅会社を選択したら、完了

≻≻タウンライフ家づくりを利用してみる

【注意点あり】タウンライフ家づくりの口コミ:まとめ

タウンライフ家づくりの注意点
  1. 届くのがカタログのみの場合がある
  2. 全ての住宅メーカーが登録しているわけではない
タウンライフ家づくりのメリット
  1. 手間を大幅に省ける
  2. 複数社を比較できる
  3. 優良企業のみなので安心
  4. 土地の提案をしてくれる
  5. 完全無料でサービスを受けられる

タウンライフ家づくりの口コミは良かったです。

気をつける点もありましたが、「忙しくて展示場に行けない」という方には、それ以上のメリットがあると感じています。

気になる方は、早いうちに間取りをもらっておくと損しませんよ。

公式サイト

※完全無料であなただけのオリジナル間取りがもらえる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次