【必見】トイレは窓なしでも後悔しない?9つのメリット・デメリットをご紹介

  • URLをコピーしました!
悩む人

・トイレに窓は必要なのかな?
・間取り的に窓がつけられない!なくても問題ない?
・トイレに窓があるメリット・デメリットが知りたい!

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】
  • トイレの窓の必要性
  • トイレに窓があるメリット
  • トイレに窓があるデメリット


結論、トイレに窓は必要ありません。が、理想はFIX窓(はめ殺し窓)をつけること

実際、僕は窓が必要派でしたが、FIX窓にして大正解でした。

そこで今回は「トイレに窓があるメリット・デメリット」に加え「FIX窓が良い理由」についても解説します。

本記事を見ることで、トイレの窓の考え方がわかり、理想の間取りを手に入れるアイデアにもなるはずですよ。

FIX窓(はめ殺し窓)とは、開閉することができないよう固定された窓のこと。
画像のように、窓枠とサッシが完全に固定(FIX)されていることから、FIX窓とも呼ばれています。

一般的な窓とは違い開閉できないため、主に光を取りこむための採光を目的としています。

引用:LIXIL公式HP

トイレでよくある後悔を知りたい方は、コチラの記事もご覧ください。

目次

トイレの窓の必要性

トイレはニオイが気になりやすい場所です。

そのため、以前までは換気のために窓を付けるのが当たり前でした。

ですが、最近では「換気システムの向上」「間取り重視思考」「風水の考え方」からトイレに窓をつけない住宅も増えてきています。

トイレの窓は使い方よって人それぞれ。必ずしも必要というわけではありません。

窓があってもなくても、それぞれにメリット・デメリットがあるので、それらを踏まえてうえでトイレに窓をつけるかを検討してみましょう。

トイレに窓があるメリット

・昼間は明るい
・開放感がでる
・風水的に良い
・観葉植物などを飾れる

トイレに窓があるメリットは以上の4つ。

順番に解説しますね。

昼間は明るい

トイレに窓があると日が昇っている間は明るいです。

窓がないと、電気をつけて入る必要があります。僅かにですが、節電することが可能。

また、明るいことで子どもがトイレを怖がりません

子どもは、狭くて暗い場所を怖がります。

それによりトイレが怖い場所と認識してしまい、トイレトレーニングが上手く進まないこともあるでしょう。

すへえ
すへえ

うちの子も夜にはトイレに行きたがりません。

窓があることで家族みんなが明るい気分で利用することができますよ。

開放感がでる

光が入ることにより開放感が生まれます。

窓がないと暗くてジメジメで、どんよりとした空間を連想してしまうことも、、、

雨の日よりも、晴れの日の方が気分が良いですよね。

窓があることで窮屈さがなくなり、気分良く利用することができるでしょう。

風水的に良い

風水的にはトイレに窓がないのはNGとされています。

陰の気がこもりやすいトイレ。風水では、金運や健康運はトイレを清潔に保つことで、運気アップにつながるようです。

窓がなくても、

・観葉植物を置く
・絵や写真を飾る
・アロマやお香を使う など

運気アップができるようです。

風水を気にされる方は、窓はつけておいた方が良いですね。

観葉植物などを飾れる

観葉植物などの小物を飾れるようになります。

特にこだわりなく新築にトイレを作ると、アパートのトイレのような殺風景になってしまいます。

用を足すだけの場所ではありますが、気分良く利用したいもの。

窓があることで、窓枠部分に可愛らしい観葉植物を置くことができます

すへえ
すへえ

サボテンを置くのが、お手入れもしやすく風水的にも良いのでオススメですよ

トイレに窓があるデメリット

・ニオイが逆流する
・防犯性が悪くなる
・気密性・断熱性が悪くなる
・日焼けする
・掃除が大変になる

トイレに窓があるデメリットは以上の5つ。

順番に解説しますね。

ニオイが逆流する

窓を開けると臭いが逆流する可能性があります。

実は換気のためにと窓を開けるのはNG外に出るどころか室内の各部屋に流れていきます

窓を開けての換気は風向きによるところが大きいです。トイレの窓を開けたからといってそのまま外に出ていくわけではありません。

換気をしたいなら換気扇を利用するのが正解。

近年の住宅は気密性の向上や換気機能が上がっているので換気効率が良いです。

≻≻「住宅の換気機能」24時間換気システムはどういう仕組み?

防犯性が悪くなる

窓があると防犯性が悪くなります。


引用:カギ屋

実は泥棒がよく狙うのは「」。侵入方法は、ガラス破りや戸締り忘れによるもの

最近の窃盗事件は巧妙になっており、留守中だけではなく就寝中にも入ってくることもあるようです。

すへえ
すへえ

トイレの窓は閉め忘れが特に多い場所なので注意が必要です。

FIX窓なら閉め忘れの心配はありませんよ。

気密性・断熱性が悪くなる

窓があると、夏に暑く・冬に寒いトイレになりやすいです。

開閉式の窓があると目に見えない隙間が生まれます。

そこから暑い風や寒い風が、隙間風として入り込んできます。

そのため汗をかいたり、寒さに震えたりしながら用を足さなければなりません。

FIX窓であれば隙間風の心配はありません。レースやカーテンさえしていれば、快適に利用できます。

高気密高断熱な住宅であれば家中、快適に過ごせますよ。

≻≻「高気密高断熱な家」スーパーウォール工法の家とは!?

日焼けする

トイレに窓があると便器やリモコンなどが日焼けします

特に西日が入るトイレは強烈

すへえ
すへえ

我が家は西向きのトイレなので日焼けが心配です。

真っ白で清潔感のあるトイレがすぐに黄ばむ可能性があります。

実家のトイレもそんなに年月が経っていないのにものすごく風化していたのを思い出しました。

窓を取り付ける場合は、遮光性の高いレースやカーテン、すだれなどを利用して日焼け対策が必要です。

掃除が大変になる

掃除の手間が増えます。

窓があると、

・レール
・ゴムパッキン
・カウンター など

取れにくいところにホコリが溜まります。

ただでさえ掃除が大変なトイレ。窓まで手がまわらないはず。

FIX窓であれば開閉できないので、レールが存在しません。カウンターをサッとひと拭きするだけでOK。大した手間にはなりません。

まとめ:トイレの窓はFIX窓

【トイレに窓があるメリット】

・昼間は明るい
・開放感がでる
・風水的に良い
・観葉植物などを飾れる

【トイレに窓があるデメリット】

・ニオイが逆流する
・防犯性が悪くなる
・気密性・断熱性が悪くなる
・日焼けする
・掃除が大変になる

トイレに窓は必要ありません。が、理想はFIX窓をつけること

窓がなくても全く問題ありませんが、

・間取りの余裕
・子育て世帯
・風水にも配慮したい

こういった方は、窓(FIX窓)をつけることを検討してみても良いでしょう。

トイレについて悩んでいる方は参考にしてみて下さい。


みなさんのトイレの後悔もまとめていますので、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次