【疲れる?】ネックスピーカーのおすすめ3選!音漏れがどうなのか使ってみた!

【疲れる?】ネックスピーカーのおすすめ3選!音漏れがどうなのか使ってみた!
  • URLをコピーしました!
悩む人

ネックスピーカーは疲れるの?購入を検討しているから、おすすめも教えて欲しいな

こんな悩みを解決します。

【本記事の内容】
  • ネックスピーカーの基本情報と特徴
  • ネックスピーカーのメリット・デメリット
  • ネックスピーカーの客観的な口コミ
    (悪い口コミ・良い口コミ)
  • ネックスピーカーのおすすめ3選!

ネックスピーカーは、首にかけるだけのスピーカー。

耳が痛くならず、使用中でも周りの音にも気づけると今話題ですが、中には「疲れる」という口コミがあるのも事実です。

悪い口コミがあると心配ですよね。

そこで今回は「ネックスピーカーのデメリット」に加え「ネックスピーカーのおすすめ」まで解説していきます。

本記事では、数多くあるネックスピーカーの中から3つに厳選して紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スクロールできます
商品SONY
ネックスピーカー
SRS-NS7 HC
Panasonic
ネックスピーカー
ブラック SC-WN10-K
サンワサプライ
ネックスピーカー
400-SP090
特徴・SONY独自の立体音響技術
・マイク搭載で通話も快適に
・防滴仕様でキッチンでの使用も可能
・映画から音楽映像までクリアで迫力ある低音で楽しめるパッシブラジエーター搭載
・マイク搭載 、ボタン1つで接続機器が選べる
・キッチン水がかかりやすい場所でも使える「防滴仕様」
・ワイヤレス送信機と
Bluetooth接続機器の切り換えが簡単
・テレビの音声が耳元ではっきり聴こえる「 快聴音+専用スピーカー」
・シリコン製でソフトな着け心地
・目視せずに判断しやすい立体ボタン
・音に包まれるような臨場感のあるサウンド
・低遅延apt-X Low Latencyを採用
本体重量約318g約108g約175g
最大通信距離約30m約10m約10m
マイク機能
連続使用時間約12時間約13時間約11時間
フル充電時間約4時間約6時間約2~2.5時間
オススメ度
価格31,977円12,063円7,980円
公式HPソニー
SRS-NS7 HC
パナソニック
SC-WN10-K
サンワサプライ
400-SP090
目次

ネックスピーカーの特徴

引用:SONY公式
  • 360°音に包まれる新しい感覚
  • ”重さ300gほど”マフラー並みの軽い着け心地
  • 周りに気を遣わず迫力満点のサウンドを楽しめる

ネックスピーカーは、首にかけるだけのハンズフリーなスピーカー。

首元全体から音が聞こえることで、360°音に包まれる新感覚

また、重さも”マフラー程度”と軽量なモノもあり、軽~い着け心地でサウンドを楽しめます。

【疲れる?】ネックスピーカーのデメリット5つ

早速、ネックスピーカーのデメリットを紹介していきます。デメリットは以下の通りです。

  1. 周りに音漏れする
  2. 音質はそこまで良くない
  3. 音が遅延(遅れる)することも
  4. 長時間の使用は首や肩が疲れることも
  5. 防水性が良くないので運動中には不向き

デメリットは、周りに音漏れするんですよね。

公共の場や電車内などといった場所では、周りに音漏れするので迷惑になるでしょう。耳周りに音を集約させることが出来ますが、多少は音漏れします。

ただ、ハンズフリーで耳が痛くならないので、イヤホンやヘッドホンが苦手な方は使ってみる価値アリですよ。

公共の場でも音楽や音声を楽しみたい方は、イヤホンヘッドホンを選んでおくのが間違いないでしょう。

ネックスピーカーのメリット6つ

次に、ネックスピーカーのメリットを紹介していきます。メリットは以下の通りです。

  1. 音質が良い
  2. 軽い使用感
  3. 耳が痛くならない
  4. 使用中も周りの音が聞ける
  5. イヤホンみたいに無くなりにくい
  6. イヤホンやヘッドホン並みの臨場感

メリットは、耳が痛くならないこと。

首に置くだけ、かけるだけなので耳が痛くならないんですよね。イヤホンやヘッドホンって、どうしても耳が痛くなったり、頭が痛くなったりで長時間使用には不向き

ネックスピーカーを利用することで、「映画・ゲーム・リモート会議」の世界観を味わいつつ、長時間の使用でもストレスを軽減することが出来ますよ。

本格的な音質を楽しみつつ、ハンズフリーなスピーカーを探している方は、1度使ってみるとクセになりますよ。

ネックスピーカーの客観的な悪い口コミ・良い口コミ

次に、ネックスピーカー利用者や利用検討者の客観的な口コミも集めましたので順番に見ていきましょう。

【デメリットは疲れる?】ネックスピーカーの悪い口コミ編

悪い口コミ①:重みのあるネックスピーカーは音質が良いけど重いので首が疲れる

天気が良かったのでベランダでネックスピーカー使って動画見てた KENWOOD CAX-NS1BT ・軽い ・音が軽め →長時間のながら聴きやウェブ会議とかにも良さそう SONY SRS-NS7 ・重い ・低音までしっかり出る →ながら聴きだけじゃなく、しっかり音楽や映像を楽しみたい時にも使える ただし首が疲れる

悪い口コミ②:ネックスピーカーでゲームやると何か疲れる

https://twitter.com/nagare0731/status/1574410651812106241?s=20&t=Wx9xWa4xr1bKIT3EaJAmxA

ネックスピーカー、これでゲームやると何か疲れるな…? 慣れていないだけ?

悪い口コミ③:ネックスピーカーなので多少の音漏れが…防水性も高くない

ランニングを楽しくしてくれるであろうアイテムをこの間買いました。 microsdスロット着いてるから単品で音楽流せます。 あくまでネックスピーカーなので多少の音漏れ(拡散)は許容。 少しでも車走ってたら周囲には殆ど聴こえないからセーフ。 ちなみに防水性はそこまで高くないのでジョグ専。

ネックスピーカーの良い口コミ編

良い口コミ①:イヤフォンやヘッドフォンが苦手なのでネックスピーカー買った

より、 ゲームの世界へ没入するために ネックスピーカー買った。イヤホンやヘッドホン苦手なんで

良い口コミ②:軽いしヘッドホンのような音の感覚でめちゃくちゃ良い

https://twitter.com/zikkyou_raguchi/status/1573581997267877889?s=20&t=Wx9xWa4xr1bKIT3EaJAmxA

ネックスピーカーめちゃくちゃ良い!!! ヘッドホンしてるかのように耳元で音がする!! 軽いからあんま気にならないし

良い口コミ③:ネックスピーカー絶対に買う、イヤホン・ヘッドフォン・スピーカーは苦手なので

ネックスピーカーのさらなる進化を期待して 買うタイミングをはかり続けてどのくらいたったんだろう これぞ!っていうのが出たら絶対買う イヤホンは好きなんだけど耳傷めるし ヘッドフォンは側圧で頭痛くなる そして普通のスピーカーは音量上げると近所迷惑なので

良い口コミ④:ネックスピーカー良いかも

ネックスピーカー良いかも

ネックスピーカーの悪い口コミ
  • ネックスピーカーでゲームやると何か疲れる
  • ネックスピーカーなので多少の音漏れが…防水性も高くない
  • 重みのあるネックスピーカーは音質が良いけど重いので首が疲れる
ネックスピーカーの良い口コミ
  • ネックスピーカー良いかも
  • 軽いしヘッドホンのような音の感覚でめちゃくちゃ良い
  • イヤフォンやヘッドフォンが苦手なのでネックスピーカー買った
  • ネックスピーカー絶対に買う、イヤホン・ヘッドフォン・スピーカーは苦手なので

悪い口コミには「疲れる」という意見がありました。

ネックスピーカーは、100gを下回る軽量の物からやや重量ある物も。音質を求める方は、やや重量あるタイプ(300g前後)を選ぶのが好ましいです。

ですが、長時間使用する場合には首が疲れると感じる方もいるようでした。

引用:SONY公式

良い口コミには「音質が良い」という意見が多かったです。

低音までズゥーンと響く世界観を楽しめるものも。軽量でコンパクトですが、音質も申し分ないのがネックスピーカーです。

ネックスピーカーは、ハンズフリーでどこに動いても聞き逃ししない本格的なスピーカーと言えるでしょう。

【迷ったらコレ!】ネックスピーカーのおすすめ3選!

スクロールできます
商品SONY
ネックスピーカー
SRS-NS7 HC
Panasonic
ネックスピーカー
ブラック SC-WN10-K
サンワサプライ
ネックスピーカー
400-SP090
特徴・SONY独自の立体音響技術
・マイク搭載で通話も快適に
・防滴仕様でキッチンでの使用も可能
・映画から音楽映像までクリアで迫力ある低音で楽しめるパッシブラジエーター搭載
・マイク搭載 、ボタン1つで接続機器が選べる
・キッチン水がかかりやすい場所でも使える「防滴仕様」
・ワイヤレス送信機と
Bluetooth接続機器の切り換えが簡単
・テレビの音声が耳元ではっきり聴こえる「 快聴音+専用スピーカー」
・シリコン製でソフトな着け心地
・目視せずに判断しやすい立体ボタン
・音に包まれるような臨場感のあるサウンド
・低遅延apt-X Low Latencyを採用
本体重量約318g約108g約175g
最大通信距離約30m約10m約10m
マイク機能
連続使用時間約12時間約13時間約11時間
フル充電時間約4時間約6時間約2~2.5時間
オススメ度
価格31,977円12,063円7,980円
公式HPソニー
SRS-NS7 HC
パナソニック
SC-WN10-K
サンワサプライ
400-SP090

おすすめ1位:ソニー SRS-NS7 HC

ソニー SRS-NS7 HCの特徴
  • SONY独自の立体音響技術
  • マイク搭載で通話も快適に
  • 防滴仕様でキッチンでの使用も可能
  • 映画から音楽映像までクリアで迫力ある低音で楽しめるパッシブラジエーター搭載

最高の音質を楽しめるSONYネックスピーカー。

独自の”立体音響技術”によって、360°音に包まれている感覚を実現。映画から音楽まで快適なサウンド・迫力ある低音で聴くことが出来ます。

また、防滴仕様でキッチンや運動の際にも使用できるので、使用の幅が広がるでしょう。

おすすめ2位:パナソニック SC-WN10-K

引用:Panasonic公式
パナソニック SC-WN10-Kの特徴
  • マイク搭載 、ボタン1つで接続機器が選べる
  • キッチン水がかかりやすい場所でも使える「防滴仕様」
  • ワイヤレス送信機とBluetooth接続機器の切り換えが簡単
  • テレビの音声が耳元ではっきり聴こえる「 快聴音+専用スピーカー」

”人の声”を聞き取りやすいSC-WN10-K。

『快聴音』により、ドラマなどの音声を快適に。マイク機能も搭載してあり、リモートワーク等では最適です。

また、軽量で首や肩に負荷が少ないため、長時間使用しても疲れにくい軽~い着け心地を堪能できます。

おすすめ3位:サンワサプライ 400-SP090

サンワサプライ 400-SP090の特徴
  • シリコン製でソフトな着け心地
  • 低遅延apt-X Low Latencyを採用
  • 目視せずに判断しやすい立体ボタン
  • 音に包まれるような臨場感のあるサウンド

ソフトな着け心地のサンワサプライ 400-SP090。

”低遅延apt-X Low Latency”を採用しており、画面と音声のズレが少なく快適にTV視聴が可能。

また、シリコン製で柔らかいので1人1人にあった、適度なフィット感を実現しています。

【疲れる?】ネックスピーカーのおすすめ3選:まとめ

ネックスピーカーのデメリット
  1. 周りに音漏れする
  2. 音質はそこまで良くない
  3. 音が遅延(遅れる)することも
  4. 長時間の使用は首や肩が疲れることも
  5. 防水性が良くないので運動中には不向き
ネックスピーカーメリット
  1. 音質が良い
  2. 軽い使用感
  3. 耳が痛くならない
  4. 使用中も周りの音が聞ける
  5. イヤホンみたいに無くなりにくい
  6. イヤホンやヘッドホン並みの臨場感

ネックスピーカーは、便利なスピーカーでした。

デメリットに感じる部分もありましたが、それ以上にイヤホンやヘッドホンが苦手で耳が痛くなりたくないというかたには便利だなと感じています。

本格的な音質を楽しみつつ、ハンズフリーなスピーカーを探している方は、1度使ってみるとクセになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次