【高気密高断熱の家】エアコンはつけっぱなしがお得!?節電できる生活の仕方

  • URLをコピーしました!
悩む人
悩む人

・エアコンのつけっぱなしがお得って本当?

・人がいない時にエアコンはもったいないでしょ!!

・高気密高断熱についても教えてほしい!

こんな悩みを解決します。

 

【本記事の内容】

・高気密高断熱な家とは!?
・つけっぱなしがお得な理由
・エアコンは冷蔵庫に似ている

 

高気密高断熱な家にエアコンをつけっぱなしにすることは、人にも財布にも優しいです。

実際に僕も、高気密高断熱な家を建ててエアコン1台だけで快適な生活ができていますので。

 

そこで今回は「エアコンのつけっぱなしがお得」な理由について徹底解説します。

 

本記事を見ることで、高気密高断熱な家とエアコンの関係について知ることができますよ。

 

目次

高気密高断熱な家とは!?

・高気密な家とは!?
・高断熱な家とは!?

高気密高断熱な家とはどんな家なのかを説明していきますね。

 

高気密な家とは!?

在来工法(木造軸組工法)で建てられた木造住宅。腕のいい大工さんが丁寧に建てたとしても、壁や天井、床、窓枠などに、ちょっとした隙間が空いているもの。隙間風を感じるほどではなくても、目に見えないくらいの隙間から空気は出入りする。そのため、冬には外の寒い空気が入りこみ、室内のあたたかい空気は外へ出ていく。夏は逆に外の熱い空気が室内に入り、せっかくエアコンで冷やした涼しい空気が逃げる。この隙間が多ければ多いほどエアコンや暖房の効きにくい家になってしまう。

高気密な家は、工場生産の精度の高い建築部材や、防湿シート、断熱材、気密テープなどを使ってできるだけ隙間をつくらないようにして建てられている。 引用:suumo

 

すへえ
すへえ

隙間を無くして冷暖房の風を逃げないようにしているんですね。

断熱材の入れ方や窓枠の隙間の埋め方によって左右されます。

気密性の良し悪しは職人さんの腕の見せ所ですね。

高断熱な家とは!?

外の空気の温度は壁や窓を通して家の中に伝わってくる。断熱性能が十分ではない家が冬寒く、夏暑いのはこのため。そこで、外壁と内壁の間に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓を採用して断熱性能を高めているのが高断熱な家だ。

高気密・高断熱な家は、冷暖房で快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくい。効率よくあたためたり冷やしたりできるということは、省エネで光熱費を抑えることができるということ。家の広さや間取りにもよるが、エアコンや暖房器具の台数が少なくて済む場合も。筆者は現在、冬の気温がマイナス10度まで下がるのが当たり前の北海道に住んでいるが、最近は、ストーブ1台で家中があたたまるほどエネルギー効率の高い家が珍しくない。 引用:suumo

 

すへえ
すへえ

簡単に言うと魔法瓶のようなイメージ。

中に100度に近いお湯を入れていても、冷たくなりにくいですよね。

住宅でも断熱材の進化によって外気の影響を受けにくい家を作れるようになってきました。

エアコン1台だけでも家中快適な家だってありますよ。

 

≻≻「安定した高気密高断熱な家」スーパーウォール工法の家とは!?

つけっぱなしがお得な理由

エアコンは起動初めに大きな電力を使います。

設定温度と実際の部屋の温度に差があると、設定温度にするためにパワーを使います。

そのため電力を大きく消費してしまいます。

 

つけっぱなしにしておくことで、設定温度と実際の部屋の温度が常に変わらない状態

小さなパワーで持続的にエアコンを稼働させるので瞬間的に力を使う必要がありません。

つけっぱなしだと余計にもったいない気がしますが、高気密高断熱なその方がお得だし快適に過ごすことができます。
 
すへえ
すへえ

高気密高断熱な家だからこそつけっぱなしが有効

最近のエアコンは快適自動モードもあるので、朝晩や昼間の気温に合わせてエアコンが調整してくれるので人にも電気代にも優しくなりますよ。

 

つけっぱなしがイマイチお得に思えない方は、建て得を利用すると良いですよ。

エアコンは冷蔵庫に似ている

高気密高断熱な家にエアコンをつけっぱなしにすることは、冷蔵庫の感覚に近いです。

冷蔵庫も常に食材を冷やすために空調を効かせています。

 

開けたり閉めたりすることで中の温度が変化。温度が上昇したと感じると冷気を出します。

すへえ
すへえ

冷蔵庫の電源をつけたり消したりする人はいないですよね。

 

エアコンのつけっぱなしは故障につながるのでは?という意見もありますが、熱交換をする家電という点では、冷蔵庫もエアコンも同じなのでつけっぱなしで故障することはありません。

 

まとめ

高気密高断熱な家であればエアコン1台をつけっぱなしにしているだけで家中快適です。

冷暖房機器がエアコンだけで済む点も便利

 

電気代のことまで考えるのであれば、高気密高断熱な家にするとランニングコストを抑えることができますよ。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人の4人家族。
2020年に地元工務店で
スーパーウォール工法の家を建てました!
4LDKの平屋生活の悩みや成功&失敗の経験を元に、現代に合った「住みやすく後悔のない家づくり&暮らしの役に立った便利アイテム」の情報を発信しています。

目次